スポンサーリンク
今回は『THE軽井沢ビール -高原の錦秋-』をご紹介。
「1月なのに錦秋だぁ!?意味わかってんのか!?あぁ??」的な怒号が飛んできそうですがご容赦を。
季節外れも良いところですが、粒ぞろいで有名な軽井沢ビールから出されている一杯を発見すれば、飲んでみるしかないでしょう。
「美味しそう」。私がビールを飲むのにそれ以上の理由はございません。
ということで本題へ!
上面発酵されたエールビールで、通称「赤ビール」とも呼ばれている、香ばしさが特徴の一杯。
調べてみるんだけど、あまりHITせず。わかったのは
◆軽井沢ブルワリーから販売
◆エール系の赤ビール
◆めっちゃ美味しそう
この3つだけでございます。
アルコール度数は5%。
330mlでお値段288円(税込)。
ってことでグラスへ注いでいく。
「メッチャ綺麗…」そう言葉が漏れるほどのルックス。
秋ビールのなかでも、琥珀の色合いは強く輝き、そして透き通っている。
そのまま固めたら宝石になるんじゃないか…そう思わせるほどクリアで力強いビジュアル。
泡は目が粗く、1~2分ほどで綺麗に消え去っていた。
そんでもって香りを確認。

キャラメルのような甘さが上品に漂うな…
一言でいうと「芳醇」。
豊かで上品に漂うキャラメルのような甘い香りが、心地よく鼻を包み込んでくれる。
更には、上面発酵ビールらしい爽やかで軽やかな香りがフワッと漂ってくる。
エールビールらしい豊かな薫りと甘い香りが、折り重なる紅葉のソレとどことなく似ている。
そのまま飲んでみると…

程よい酸味に乗っかる心地よいエール香が素晴らしいな…
飲んでみてビックリ。
香りでは感じることのできなかったが、口に含めると心地よい酸味がじんわりと広がっていくのだ。
程よい刺激で、決して彩る秋のイメージを壊すことなく、でも斬新な提案をしてくれる。
更には、この酸味に乗っかるように華やかな香りが漂ってくる。
素晴らしい。たかが300円弱でこれほどのクオリティが味わえるのか。
新たなる提案をくれた酸味。それに乗っかる華やかな香り。この2つが織りなす「秋」を、次は是非とも9月頃に頂きたい。