スポンサーリンク

サッポロって外さないよな。
◆「きたのほし」はビールの香味劣化の要因となる酵素を持たない大麦
◆濃厚な味わいなのに嫌味がなくスルッと入る味わい
ってことで今回は『北海道 奇跡の麦 きたのほし』をご紹介。
サッポロから5月12日に新発売となったビール。
冒頭に書いたとおり北海道産大麦である「きたのほし」を麦芽に使用したビール。

この「きたのほし」が凄いらしいのよ
「奇跡の麦」とも呼ばれてるらしく、ビールの香味劣化の要因となる酵素を持たない大麦ということで1万種以上の大麦のなかから発見されたのが「きたのほし」。
2019年には北海道で生産される大麦のほとんどが「きたのほし」に切り替わるほど。
スポンサーリンク 今回は『上富良野 大角さんのホップ畑から』をご紹介。 セブンイレブンで7月30日から発売とな …
同じ北海道とはいえ富良野のビールとはまた少し違う予感。
アルコール度数は5%。
350mlでお値段227円(税抜き)。
ってことでグラスへ注いでいく。
綺麗な黄金色。いや、ほんのりと黄土色が入ってて渋いビジュアル。
濁りは一切なくクリア。
泡は目が粗くてシュワシュワ系。軽やかさを感じることもあり、1分ほどで消えてしまった。
さてさて。北海道の味を存分に楽しもうではないか。
まずは香りから。グラスをゆっくり近づけていく。

ほんのり甘い麦芽の香り。炒ったような香ばしさも若干あるな。
コリャ濃厚。
力強くフワッと漂ってくる麦芽の甘い香り。これがパンチ効いててなかなかズッシリくる。
加えて、まるでスタウトのような炒った麦芽のような香ばしさも感じる。
濃厚な甘み&スモーキーな香り。こりゃ凄いバランスだ。どんな味なのか楽しみだ。
そのままゆっくりとグラスを傾けていく。

あぁ、、、味がすごくしっかりしてる。
こりゃ旨いわ。旨い。
少し含めただけで感じる麦芽の濃厚かつズッシリとした甘み。
いつまでも口の中で広がり、染み渡っていく甘みがなんとも上品で抜群の存在感を放っている。
これが「きたのほし」っていう麦芽のお陰なんだろうか。だとしたら凄まじいにも程がある。
まろやかで嫌味のないスルッとした飲み口。そして濃厚な麦芽の甘み。この2つが抜群。
こりゃ凄いのがサッポロから出たな。
↓↓↓サッポロが出す北海道ビールと言えばこちらも↓↓↓
スポンサーリンク 今回は『サッポロ 富良野の薫り -ゆるやかエール-』をご紹介。 イオンとサッポロの共同企画 …